ビジクリ・コーチング - ビジネスパーソン・経営者向けコーチング
ビジクリ・コーチング - ビジネスパーソン・経営者向けコーチング
 
 - 未来を創り、問題を解決するコーチングサービス -

ストレスや悩みを抱えるあなたをサポートします。
未来のビジョンを描き、充実感あふれる人生を手に入れませんか?


悩みを持つ方へ


毎日の生活に物足りなさを感じていませんか?
仕事やプライベートで何らかの悩みを抱えている方へ。
あなたの困難を理解し、一緒に乗り越えるお手伝いをいたします。


ビジクリ・コーチングの特徴


1.実体験に基づくサポート
10,000件以上の経営者との相談経験を持つプロのコーチが、あなたの問題に真摯に向き合います。

2.ビジョンクリエイト
未来を明確に描くことで、やるべきことが見え、行動への加速をサポートします。

3.ビジネスクリニック
現状を把握し、思考整理を行い、意味づけを転換することで、前向きな考えや行動が生まれます。


サービスプラン


◆ @ 集中力アッププラン(ビジネスパーソン向け)

・自己理解や自己成長のサポート
・目標達成の効率的方法を提供
・仕事とプライベートのバランスを整える手助け

<主なセッション内容>
1.現状把握と目標設定
2.自己制限の解消とポジティブ思考の育成
3.未来のビジョンと目標の描写
4.効果的な行動計画の立案
5.モチベーション維持の戦略
6.成果の評価と次のステップの計画

月額16,500円(税込) / 期間:3カ月〜


◆ A 組織戦略アッププラン(経営者向け)

・経営ビジョンの明確化と具現化を計画
・組織課題と人事戦略のサポート
・組織文化と社員のモチベーションを向上

<主なセッション内容>
1.現状分析と課題の特定
2.ビジョンと目標の設定
3.ストラテジックプランの策定
4.チームビルディングとコミュニケーション強化
5.変革のリーダーシップ
6.モニタリングと改善の戦略

月額55,000円(税込) / 期間:6カ月〜


サービスの特徴


ビジクリ・コーチングは、問題解決と未来創造の両方をサポートする、独自のアプローチであなたの成長をサポートします。また、カスタマイズしたプランで、あなたのニーズに合わせた最適なサービスを提供します。

<関連記事一覧(随時公開)>

ビジクリ・コーチングの思考整理でストレスフリーな毎日を

ビジクリ・コーチングで期待できる効果!集中力向上の第一歩

組織戦略アッププランで経営ビジョンを具現化する方法

組織戦略アッププランでチームの生産性を向上させる方法

明確な未来プランを描くために無料相談を活用しよう!

ビジクリ・コーチングの効果的な自己理解ツールとは?

目標達成をサポートするビジョンクリエイトサービス

ビジクリ・コーチングで探求する本当にやりたいこととは?

経営者のための組織課題解決のコーチングサポート

ビジネスパーソンに向けた集中力アップのためのコツ

社員のワークライフバランス向上のためのポイント

ワークライフバランスを整えるための集中力アッププラン

組織文化改善に取り組む経営者のためのポイント

ビジクリで目指す充実感あるプライベートライフとは?

労務トラブル対応のステップバイステップガイド

無料相談で一歩踏み出す勇気をもらおう

目標達成に向けた自己啓発のステップバイステップ

定期的に自己成長を実感する効果とメリット

目標達成に向けた効率的な行動計画の立て方

社員のモチベーション向上に成功した企業事例

組織戦略アッププランを活用した成功までの道のり

自己成長と経営者の成果を引き出すコーチング手法

思考整理コーチングでビジョンを描く力を養う

企業のリスクマネジメントと社労士の役割

本当の目標達成の鍵とは?


よくある質問


コーチングについてのよくある質問と回答をまとめています。ご不明点があればこちらをご確認ください。

Q.コーチングってどんな内容なのですか?
コーチングは、あなたの目標達成や課題解決をサポートするプロセスです。具体的な問題に合わせて、自己理解や未来のビジョン構築、行動計画の立案などを行います。

Q.カウンセリングとの違いは何ですか?
カウンセリングは過去の経験や感情に焦点を当てるのに対し、コーチングは未来に向けた目標達成やアクションに重点を置きます。具体的な行動を促進することが特徴です。

Q.プランの期間は変更できますか?
はい、プランの期間はお客様のニーズに合わせて柔軟に変更可能です。成果が出るまでのサポートを行いますので、安心してご相談ください。

Q.コーチングの効果はいつごろ実感できますか?
個人によって異なりますが、通常は数回のセッションを経ることで、変化や成果を実感できることが多いです。継続的なサポートが重要です。

Q.カスタマイズしたサポートを受けられるのでしょうか?
はい、ビジクリ・コーチングでは個々のニーズに合わせたカスタマイズしたサポートを提供しています。あなたの目標や課題に合わせたプランを作成します。

Q.コーチングは対面で行われるのですか?
ビジクリ・コーチングでは、対面でのコーチングとオンラインでのコーチングの両方を提供しています。お客様の都合や希望に合わせて選択いただけます。

Q.セッションの頻度はどのくらいですか?
セッションの頻度はお客様のニーズや目標によって異なります。一般的には週に1回から月に1回程度の頻度で行いますが、必要に応じて柔軟に対応します。

Q.コーチとの相性は大丈夫ですか?
はい、お客様とコーチの相性が重要です。初回の無料相談でお互いの相性を確認し、信頼関係を築けそうかご検討いただけます。

Q.プライバシーは守られますか?
お客様のプライバシー保護を最優先に考えています。個人情報は厳格に管理し、第三者には提供いたしません。

Q.どのように予約すれば良いですか?
無料相談を予約する場合は、ウェブサイトの予約フォームから簡単に申し込むことができます。

Q.ビジネスパーソン向けと経営者向けの違いは何ですか?
ビジネスパーソン向けプランでは、個人の目標達成とストレス軽減を重視します。一方、経営者向けプランでは、経営戦略や組織の課題解決に焦点を当てたサポートを行います。

Q.セッションの内容はどのように進められますか?
セッションはお客様の課題やニーズに合わせてカスタマイズされます。具体的な目標設定や行動計画を共に立案し、目標達成に向けて進めていきます。

その他、ご不明点や質問があれば、お気軽にお問い合わせください。


コーチプロフィール


岸本 貴史
トラスト・パートナーズ社労士事務所 代表
ビジクリ・パートナーズ合同会社 代表社員

はじめまして!私は、人事労務と組織活性をサポートする社会保険労務士および自己理解と未来創造をサポートするコーチング専門家として、多くの方々の成長と成功を支援してきました。これまでの経験から得た知識と実践的なノウハウを活かし、あなたの課題に寄り添い、共に目標達成に向けて進んでいきます。

<経歴・専門知識>
大学卒業後、一般企業での経験を経て、社労士として10年以上にわたり、多くの経営者からの人事労務や経営相談に対応してきました。その後、ビジクリ・パートナーズ合同会社を設立し、コーチングを軸にしたサービスの提供を開始しました。コーチングの専門家としての資格(ビジネスコーチ&エグゼクティブコーチ)を持ち、コーチングトレーニングも積極的に実施しています。

<ビジクリ・パートナーズ設立の想い>
自分自身の経験から、多くの人が仕事やプライベートで悩みを抱えていることに気付きました。そのような方々の最初の一歩をサポートし、充実した人生を手に入れるお手伝いをしたいという思いから、ビジクリ・パートナーズ合同会社を設立しました。あなたの未来のビジョンを共に描き、成果へと導くことが私の使命です。
お客様一人ひとりの課題に向き合い、明確なビジョンを描き、具体的な行動をサポートすることで、より充実感あふれる人生を築くお手伝いをいたします。

<得意分野>
・自己理解と目標設定
・時間管理と効率的な仕事術
・ストレス軽減とワークライフバランスの向上
・人事労務管理と人材&組織の活性

あなたの課題を一緒に解決し、明るい未来を創りましょう。
私が全力でサポートいたします。まずは無料相談でお話ししませんか?
お会いできることを楽しみにしています。


お申し込み・無料相談予約


オープン記念特別価格実施中!
まずは無料相談であなたの悩みをお聞かせください。お客様に合った最適なプランを一緒に見つけましょう。

無料相談予約はこちらから
  ↓ ↓ ↓












 
人事労務管理の実践
■目標設定・目標達成
目標の立て方のコツ
やる気が出ない原因と対策
目標設定・達成の速習動画
月イチ戦略会議の導入と実践

■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット

7日間メール講座