【ミッション】
労使が信頼で結ばれた 人生を豊かにする職場づくり支援 |
【ビジョン】
職場を ”働く場” から ”人生を豊かにする場” へ |
【ポリシー】
【信頼】 全ての前提にヒトへ与える影響を意識しよう! |
【挑戦】 義務感よりワクワク感を原動力に行動しよう! |
【創造】 常識に囚われずなぜどうして?を考え続けよう! |
![]() |
製造業 社長 様
|
![]() |
公益法人 理事長 様
|
![]() |
美容室 オーナー 様
|
![]() |
2023年4月より労働者数が1,001人以上の企業は、男性労働者の育児休業取得率等を公表する必要があります。このように、企業規模により情報の公表が義務付けられているものがあることから、以下ではその内容をとり上げます。 >> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、勤務間インターバル制度についてとり上げます。>> 本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | (出生時)育児・介護休業取扱通知書 |
2022年10月施行の改正育児・介護休業法に対応した育児・介護休業時の取扱いについて会社が従業員に通知するための書式サンプルです。 | ![]() ![]() |
![]() |
2月は年末調整の後処理が終わり一息つく時期ではありますが、新年度が近づいてくるため、新入社員の受入れや昇給の検討等、4月に向けて準備を行う必要があります。スケジュールを確認して漏れのないよう業務を進めましょう。 >> 本文へ |
無料ツール
|
7日間メール講座
|
お問合せ
|