経営理念(ミッション・ビジョン・ポリシー)
経営理念

【ミッション】


労使が信頼で結ばれた
人生を豊かにする職場づくり支援



【ビジョン】

職場を
”働く場” から ”人生を豊かにする場” へ


【ポリシー】

【信頼】
全ての前提にヒトへ与える影響を意識しよう!

 

【挑戦】
義務感よりワクワク感を原動力に行動しよう!

 

【創造】
常識に囚われずなぜどうして?を考え続けよう!


当事務所の4つの特徴
当事務所の4つの特徴


ご挨拶(プロフィール・事務所案内)
ご挨拶(プロフィール・事務所案内)

アクセスいただきありがとうございます。

トラスト・パートナーズ社労士事務所は労使間ギャップに着目した人事労務管理・人材育成・組織開発のコンサルティング、セミナーを行う事務所として20168月に開設した事務所です。

人事労務課題の解決にとどまらず、経営全般(経営理念、経営数字)のご相談まで対応しており、取引先は中小企業、公益法人から個人事業主まで幅広くお付き合いをさせていただいております。

労使協調型組織づくりの実践
労使協調型組織づくりの実践

労使協調型組織とは、労使が協力しながら共通の目標達成を目指す組織のことです。

理念共有

 

経営公開

 

戦略会議

具体的な構築ステップ等につきましては、お気軽にお問合せください。

お客様の声
お客様の声

 

製造業 社長 様

当社は給与や手続きは自社でできるため、労務管理や労使関係について相談できる方を探していました。知り合いから「相談メインでやっている珍しい社労さんがいるよ」と聞いて、岸本さんにお会いしました。若そうだし大丈夫かな?と思いましたが、話してみると労務だけでなく、マネジメントやチームビルディング、キャッシュフローなどの知識も豊富で驚きました。顧問でいてくれる社労士が経営全般に明るいのはとても助かります。

 

公益法人 理事長 様

職員との間で意思疎通を図ることが難しくなってきたと感じていた時に、知り合いの税理士さんから紹介を受けました。元々、一般の社員や管理職をされていたこともあり、様々な立場の考えをバランスよく教えてもらえます。定期的に職員とも面談をしてもらい、職員の考えや不満を把握しています。経営陣と職員双方の中間的な立場でアドバイスをもらえるので、職員との良好な関係が保てています。

 

美容室 オーナー 様

スタッフの増加に伴い就業規則を作成したいと考えていたところ、知り合いから岸本さんを紹介してもらいました。岸本さんは初めてお会いした時からとても物腰柔らかで話しやすく、でも知識は豊富で、規則の作成中も色々と相談に乗っていただきました。法律でガチガチに固めたくないという私の意向をくみ取っていただき、希望通りの就業規則ができました。

旬の特集
旬の特集

   

改正育児・介護休業法が2025年4月と10月に施行されます。そこで今回は2025年4月から施行される主な内容を、就業規則等の見直しが必要な事項と、新たに始まる介護離職防止のための取り組みに分けて解説します。>> 本文へ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

社会保険の2つの年収の壁2025/01/14
2025年1月20日から始まる退職者のマイナポータルに離職票を送付するサービス2025/01/07
今後数年のうちに施行される人事労務関連の法令改正2024/12/31
2025年4月1日から支給率が低下する高年齢雇用継続給付2024/12/24
健康保険 資格確認書と資格情報のお知らせの再交付手続き2024/12/17

>> バックナンバーへ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、時間単位の年次有給休暇を導入する際の手続き・注意点をとり上げます。>>本文へ

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版]
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。
shoshiki100.docx  shoshiki100.pdf

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

令和6(2024)年度 両立支援等助成金が拡充され使いやすくなりました!
両立支援等助成金の「育休中等業務代替支援コース」「出生時両立支援コース」が拡充されたことを案内したリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2024年12月
nlb1624.pdf

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

本格的な冬の到来で、インフルエンザなどが流行する時期になってきました。室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。>>本文へ













人事労務管理の実践
■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策

中小企業の人事戦略3ステップ
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
就業規則の業種別ポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■労務管理
労働問題の解決事例
労働基準監督署の調査対応
有給休暇取得率の計算

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット
 専門誌掲載

近代中小企業
2024年5月号

労使協調(Win-Win)型!
売上計画の作成&活用法
★無料配布中★

7日間メール講座