労使関係の不安を減らし、職場の安心感が増える
人事労務戦略会議を 『無料体験』 いただけます。
〜なぜ、トラブル続きの企業が残業削減
・ 定着率向上 ・ 業績アップを実現できたのか?〜
こんにちは、社会保険労務士の岸本貴史と申します。私はこれまで10年以上、中小企業の経営者の皆様と一緒に、人事労務の現場課題を解決してきました。採用・定着・育成・労働時間・給与・評価制度・改正対応…経営の足を引っ張る“人と組織の悩み”は尽きません。
また、法律改正など耳の痛い話か・・・。そう思われたのであれば、仕方ありません。
正直に申し上げると、多くの人事労務の話は、法律の解説だけで現場に落とし込めないか、企業の状況と内容が合っていません。
しかし、もし経営者が時間を割いて取り組むのであれば、「すぐに使える具体策がほしい」「企業のリスクが減り、従業員が動き出す状態をつくりたい」と思うのは当然です。
現在、人事労務管理でこのようなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
- 就業規則や労務管理体制が最新法令に合っているか不安だ!
- 従業員からの要求やクレームに、いつも場当たりで対応してしまう!
- 生産性向上や人材定着を図りたいが、何から手を付けていいか分からない!
- 監督署からの指摘や是正勧告を受けるリスクや不安を減らしたい!
なぜなら、これらは過去に私とクライアントが実際に解決してきた課題だからです。
私は独立当初から人事労務の現場で試行錯誤を重ね、法令遵守と経営目標の両立ができる仕組みを模索してきました。
採用活動・就業規則・人事制度・法改正対応などを一つひとつ整備し、結果として多くの企業で「離職率低下」「労務トラブル減少」「業績向上」を実現しています。
なぜ、無料で提供するのか?
無料で提供する理由は2つあります。
1つ目は、もっと多くの経営者に「職場の安心感」を体感してほしいからです。私自身、過去に職場で労務トラブルが発生し、経営や従業員関係が大きく揺らぐ場面を数多く見てきました。そんな状況を一日でも早く終わらせ、経営に集中できる環境を整えていただきたいのです。
2つ目は、今回の体験を通して、私が提供している定期的・継続的な「人事労務戦略会議」の取り組みに興味を持っていただければ嬉しいからです。今回のセッションや情報に価値があると感じて頂ければ、自然と興味を持って頂けるのではないか?と考えました。
もちろん、売り込みはしませんし、あくまで興味を持った方だけにご案内しておりますので、今回の体験セッションは遠慮なくお受け取りください。
以下は、体験セッション内容の一部です。
●人事労務管理の“常識”が抱える見落としポイント
●人事労務の守りと攻めの違いとバランス
●職場の不安や不満が消えない根本原因とは?
●職場の安心感を持続させる方法
●経営と法令遵守を両立させるための3つのステップ
●多くの中小企業がやってしまう重大な労務ミスとは?
その他、今まで10年以上試行錯誤し結果が出ている方法も凝縮して解説します。
体験セッション参加特典をご用意しました

「職場環境づくりの教科書」「戦略的人材開発の教科書」を体験セッション参加特典としてプレゼントします。
職場環境づくりや戦略的人材開発は「組織成長の要」です。しかし、内容が抽象的なこともあり、なかなか効果的な実施がされていません。今回は、概念や内容の説明はもちろん、具体的な進め方についてもわかりやすく解説した、2つの教材を差し上げます。
従業員が安心して働き、経営者が自信を持って舵を切れる企業へ。
この機会を、ぜひご活用ください。
▶▶人事労務戦略会議 体験セッション詳細へ
従業員が安心して働き、経営者が自信を持って舵を切れる企業へ。
この機会を、ぜひご活用ください。
▶▶人事労務戦略会議 体験セッション詳細へ