人事労務戦略会議 体験セッション詳細
人事労務戦略会議 体験セッション詳細

テーマ:労使関係や職場に対する不安を減らし、経営に集中できる環境をつくる

主な内容:
  1. これまでの人事労務管理の“常識”が抱える見落としポイント
  2. 3つの柱で職場の不安を減らして安心感を持続させる方法
  3. 経営と法令遵守を両立させるための3つのステップ

【講 師】:岸本貴史(特定社会保険労務士)
【会 場】:オンライン開催(Zoom)
【時 間】:ページ下部のカレンダーをご覧ください
【参加費】:10000円 → 0円(特別無料ご招待)
【特 典】:「職場環境づくりの教科書」
       「戦略的人材開発の教科書」
【参 加】:お申し込み後に体験セッション参加するためのURLをお送りします

【セッション主催者 プロフィール】






トラスト・パートナーズ社労士事務所代表 岸本貴史(きしもとたかし) 特定社会保険労務士
中小企業の人事労務管理と組織づくりを専門とし、10年以上にわたり経営者と現場の両面から課題解決に取り組んできた。開業当初は法改正対応やトラブル処理で後手後手になりがちだったが、経営者と毎月60分の定期ミーティングを行う「人事労務戦略会議」を考案。最新情報の提供、現状と思考の整理、労務トラブル予防の具体策提案という3ステップにより、従業員と経営者双方に安心感を生む環境を構築。結果として、複数の企業で、離職率低減、残業時間削減、是正勧告ゼロ、売上アップなどを実現。
 
【メディア実績(専門誌掲載)】








◇「職場環境づくりの教科書」
◇「戦略的人材開発の教科書」
◇「好循環組織づくりの実践法(巻頭特集)」
◇「労使協調型!売上計画作成&活用法」
など

【主催・お問い合わせ】
トラスト・パートナーズ社労士事務所
大阪府大阪狭山市狭山2-1050-203

追伸:
この体験セッションは、単発の法令解説ではありません。あなたの職場の現状に即した「守りと攻め」の人事労務戦略を、60分間で一緒に設計します。「職場の安心感が続く状態」を体感できる貴重な機会です。

体験は【期間限定】参加方法は簡単です。
下記カレンダーから今すぐお申し込みください。

▶▶開催カレンダー&お申し込み


 
採用支援ツール











人事労務管理の実践
■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策
中小企業の人事戦略3ステップ
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
就業規則の業種別ポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■労務管理
労働問題の解決事例
労働基準監督署の調査対応
有給休暇取得率の計算
産休・育休の手続き流れ

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット
 専門誌掲載

近代中小企業
2024年5月号

労使協調(Win-Win)型!
売上計画の作成&活用法
★無料配布中★

7日間メール講座