実践ノウハウ
実践ノウハウ
作成日:2020/10/15
主体性を育てるコツ



「スタッフをもっと経営に巻き込みたい!」

と経営者が願っている一方、
スタッフの方はと言うと

「別に経営になんて興味はない…」

と思っているかもしれません。


経営者は、
スタッフに主体的に働いてもらう
メリットを知っています。

しかし、スタッフは
自分が主体的に働くメリットを
知っているでしょうか?


・サービスの質が向上する

・職場に活気が出る

・売上が上がる

これらは、経営者のメリットにすぎません。
(本来はスタッフのメリットにもなり得ますが…)


また、

「主体的に働いた方が楽しいよ!」

「主体的に働いた方が充実するよ!」

といくら話しても、

スタッフを説得するための
経営者の都合のいい考えだと
受け取られてしまう可能性があります。


そこで、
スタッフに主体的に働いてもらうために、

・スタッフ研修をしたり

・評価制度を導入したり

あの手この手の方法が思い浮かびます。


ただ、いくらこれらの手法を取り入れても、

『スタッフが主体的に働くことで
 スタッフにどんな良いことがあるのか?』

が伝わらなければ効果は限定的です。


逆に、整った研修や評価制度がなくても、

『スタッフ個々の主体的な頑張りが、
 スタッフ自身にどう報酬として返ってくるのか?』

が具体的にイメージできる企業は
自然と主体的なスタッフが育っていきます。


ここでいう報酬とは、
昇給・昇格・賞与といった
金銭的なものだけに限りません。

成長、挑戦、時間、やりがいなども報酬になり得ます。


みなさんも、

「熱意をもって主体的に取り組む
 憧れの先輩に少しでも近づいていく感覚」

を自分の報酬として、
主体的に動いた経験があるのではないでしょうか。


そう考えると、

『主体的に働くことで
 自分が楽しくなり、充実する!』

ということをまず自ら示していくことが、
スタッフの主体性を高めるきっかけに
なるかもしれませんね。


次の記事へ ▶▶

その他の記事一覧へ ▶▶


★職場の問題を根本解決するノウハウ
無料メルマガへ ▶▶

 
人事労務管理の実践
■目標設定・目標達成
目標の立て方のコツ
やる気が出ない原因と対策
目標設定・達成の速習動画
月イチ戦略会議の導入と実践

■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット

7日間メール講座