MENU
トップ
事務所案内
業務案内
メルマガ
無料相談
お問合せ
旬の特集
人事労務ニュース
人事労務基礎講座
書式集
リーフレット
用語集
制度と意識で変える!職場活性化顧問
― トラブルの芽を摘み、
働きやすく成果が上がる職場へ ―
🔶
こんなお悩み、ありませんか?
社員とのトラブルが増え、対応が後手に回っている
就業規則やルールはあるが、実際には運用されていない
現場の声と経営の考えが噛み合わず、改善が進まない
「働きやすさ」を打ち出したいが、何から始めればいいかわからない
人間関係や不満が目に見えない形で溜まっている
これらの多くは、“ルール不明確”と“意識のズレ”から生まれます。
「制度と意識」、両輪からアプローチすることで職場は驚くほど変わります。
🎯
サービスの目的
整理・明文化・共有
の3ステップで、
「何が正しいかわからない職場」から「信頼と納得のある職場」へ。
✅ 法と仕組みでトラブルを予防
✅ 面談・対話で意識を揃える
✅ 運用支援で“定着する職場改善”を実現
🧭
サービスの進め方
@ 課題と解決策の整理
経営者・管理職・従業員の声を丁寧にヒアリングし、
課題の“構造”を明確にします。
例)
「ハラスメントの線引きが曖昧」
「勤怠のルールが人によって違う」
「評価制度が形骸化している」 など
A 制度化・ルール整備
課題に応じて、制度・規程・運用ツールを整備します。
例)
柔軟勤務ルール/勤務間インターバル導入
ハラスメント対応・相談ルートの明確化
評価・フィードバック運用ガイドライン
社内行動ルールブック など
B 意識の共有(面談・研修)
制度は“伝え方”で効果が変わります。
ミーティング・面談・研修などを通じて、
制度の意図を理解・納得してもらうプロセスを設計します。
C 浸透・運用フォロー
導入後、継続的なフォローを行い、
現場での
定着と課題
修正を支援します。
💡「職場活性化顧問」が選ばれる理由
比較項目
一般的な顧問
職場活性化顧問
目的
トラブル対応中心
職場体質の改善・再発防止
内容
法的アドバイス
規程+説明(面談・研修)+運用
アプローチ
法律対応と書式中心
制度と意識の両面から支援
成果
問題が起きにくい職場
働きやすく成果の出る職場
🧩料金プラン
プラン
内容
料金(税別)
ライト
現状ヒアリング+課題整理+改善提案書作成(1回完結)
50,000円
スタンダード
現状ヒアリング+課題整理+規程・ルール整備+従業員説明
150,000円〜
プレミアム
現状ヒアリング+課題整理+規程・ルール整備+従業員説明
+面談・研修+制度運用+継続フォロー
月額
50,000円〜
※企業規模・内容に応じて個別見積もり対応も可能です。
📄「ちょっと変わった規程」例
経営理念とリンクした「社内行動ルールブック」
上司と部下の1on1を制度化する「面談運用マニュアル」
信頼を前提にした「情報発信ルール」
社員が安心して声を上げられる「ハラスメント対応ガイド」
テレワーク・副業を現実的に運用する「柔軟勤務規程」
🗣導入企業の声
「制度を整えたら、現場の混乱が一気に減りました。」
「面談を通して社員の意識が変わり、会話が増えました。」
「ルールで守り、対話で育てる。この考え方が腹落ちしました。」
🎁今だけ特典!
無料相談お申込みの方に
📘「職場環境チェックシート」プレゼント
🕒毎月3名様限定!無料相談のご案内
まずは貴社の現状をお聞かせください。
30分で「課題の構造」と「整理すべきポイント」を簡易診断いたします。
✅ ルールを整え
✅ 意識をそろえ
✅ 職場を“働きやすく成果の出る場”に変える。
その第一歩として、
「制度と意識で変える!職場活性化顧問」
を体験してみませんか?
↓ 無料相談申し込みフォーム ↓
事業所名・屋号
必須
お名前
必須
メールアドレス
必須
電話番号
ご希望の相談日時
必須
平日午前
平日午後
土日午前
土日午後
その他
ご相談の概要や具体的な相談日時のご希望があればお書きください
※お申込み頂きましたら原則24時間以内に、別途日程調整のメールをお送りいたします。
※24時間経っても返信がない場合は、
メールアドレスをご確認の上
、再度お申し込みください。
無料ツール
■基本的労務管理ツール
休業手当計算シート
平均賃金算定シート
令和7年対応!
労働保険料計算シート
人件費計算試算シート
残業単価計算シート
有給休暇付与予定表
■戦略的人事管理ツール
事業計画策定シート
目標設定シート(簡易版)
目標達成シート(詳細版)
お金のブロックパズル
残業代計算試算シート
採用管理シート
人材育成マップ
人事評価シート
スポットサービス
人件費シミュレーション
スカウト型採用
社外人事担当
人事労務管理の実践
■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策
中小企業の人事戦略3ステップ
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法
■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算
■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得
■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
就業規則の業種別ポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット
■労務管理
労働問題の解決事例
労働基準監督署の調査対応
有給休暇取得率の計算
産休・育休の手続き流れ
■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット
目標設定&達成サポート
モチベーションの維持向上
目標の立て方のコツ
やる気が出ない原因と対策
目標設定・達成の速習動画
月イチ戦略会議の導入と実践
目標達成コーチング
対象者別ノウハウ集
専門誌掲載
近代中小企業
2024年5月号
労使協調(Win-Win)型!
売上計画の作成&活用法
★無料配布中★
7日間メール講座
業績アップ!就業規則活用術
お問合せ
メールでのお問合せ
プライバシーポリシー
■関連リンク集
厚生労働省
大阪労働局
大阪ハローワーク
日本年金機構
全国健康保険協会
大阪府社会保険労務士会