実践ノウハウ
実践ノウハウ
作成日:2020/11/21
会議運営のポイント



意味のある会議をするポイントは
会議の運営の仕方にあります。

とはいえ、会議の運営の仕方と言っても
ピンとこない方も多いのではないでしょうか。


一般的な会議の場面では、
運営面まではあまり重視せず
習慣でなんとなく続けている会議も少なくありません。


また、会議名としては、
営業会議や品質会議といった名で呼んでいても、

実際はと言うと、

当日に準備もなく集まり
各々が思いつくことを思いつくまま話して
うやむやのまま終わっていく

ということがよく起きています。


実のところ、会議の運営は、
何も意識せずにできるものではなく
会議の運営に関するスキルを身につけた上で
意識的に実践していくことが必要になります。


そして、会議の運営の仕方において
特に重要なスキルがファシリテーションです。

ファシリテーションとは“促進する”という意味で
会議においては、活発な意見交換や
明確な意思決定を促したりします。


そして、このファシリテーションスキルを活用し、
活発な意見交換や意思決定を導く役割を
こなす人のことをファシリテーターと呼びます。

ファシリテーターは、
あくまで促したり導いたりするのが役割であり、
自分が誰よりも積極的に意見を主張することが
役割ではありません。

そしてこのファシリテーターが、
ファシリテーションのスキルを使いながら

いかに活発な意見交換や意思決定を導けるか

ということが会議を意味あるものにできるか
どうかの鍵となります。


この様に、ファシリテーターは、
会議の参加者とは全く違う役割を担うので、
その役割を果たすための知識やスキルを
身につける必要があるのです。


一旦ファシリテーションのスキルを身につけると
会議をこれまでより

もっと有意義な時間に

そして

もっと有意義な場に

変えることができるので、
会議を運営することがどんどん楽しくなります。


また、会議に参加する側のメンバーにとっても
スムーズな運営の中で実施された会議において
考えたり議論したりすることで、

他の参加者の考えや価値観に触れたり

みんなで課題解決に取り組む面白みを感じたり

などの新しい発見や気づきの機会になります。


議が真に課題解決や目標達成に繋がる
有意義な時間や場となりさえすれば、
会議の時間はどんどん楽しくなっていくのです。


次の記事へ ▶▶

その他の記事一覧へ ▶▶


★職場の問題を根本解決するノウハウ
無料メルマガへ ▶▶

 
人事労務管理の実践
■目標設定・目標達成
目標の立て方のコツ
やる気が出ない原因と対策
目標設定・達成の速習動画
月イチ戦略会議の導入と実践

■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット

7日間メール講座