実践ノウハウ
実践ノウハウ
作成日:2020/10/07
スタッフの“疑問”が“不満”に変わる時



スタッフの職場に対する不満は、
あらゆる場面で発生する可能性があります。

採用面接、日常業務、人事評価、社内イベント…

例えば、

・採用面接の時
 ⇒ 何でこんなこと言われなきゃいけないの?

・日常業務をしている時
 ⇒ 今やっている仕事って意味あるのかな?

・人事評価の面談の時
 ⇒ 何でこんな評価になるの?

・社内イベントを開催する時
 ⇒ イベントの時間って給与はもらえるのかな?

など、個々の発生場面はいくらでも想定できます。


しかし、この時点ではまだ、
“疑問”の段階であり、
“不満”にはなりきっていません。


実際にスタッフが不満になるのは、

「何でこんなこと言われなきゃいけないの?」

「今やっている仕事って意味あるのかな?」

「何でこんな評価になるの?」

「イベントの時間って給与はもらえるのかな?」

という疑問に長い間答えずに
放置している場合です。


放置されたスタッフの”疑問”は、
いつの間にか、又は、ある日突然、

「面接でこんなこと聞かれるのはおかしい!」

「毎日こんな仕事していても意味がない!」

「この評価はちゃんと見てくれていない証拠だ!」

「社内イベントで給与が出ないなんておかしい!」

という”不満”に変わってしまう可能性があります。


そうならない様に、例えば、

・面接できわどい質問をする際は
 なぜその質問をするのかを伝える

・スタッフが担当する業務が
 自社の商品や事業にどう影響しているか
 を定期的に教育する

・評価の基準を明確にして公表し
 面接の頻度も増やす

・社内イベントの参加基準(強制?任意?)と
 給与の関係を共有する

など、できることはたくさんあります。


「スタッフが“不満”を抱く前に、”疑問”の段階で解消する」


手間がかかる事の様に思えますが、
不満を持たれてしまってから解消するよりも、
時間的にも精神的にも負担は少なくなります。


次の記事へ ▶▶

その他の記事一覧へ ▶▶


★職場の問題を根本解決するノウハウ
無料メルマガへ ▶▶

 
人事労務管理の実践
■目標設定・目標達成
目標の立て方のコツ
やる気が出ない原因と対策
目標設定・達成の速習動画
月イチ戦略会議の導入と実践

■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット

7日間メール講座