
利益を上げ離職を防ぐ、”たったひとつのズレ”を容易に解決する方法をお伝えするセミナーです。
※良かれと思って導入した制度。ところが…
貴社では、社員に対して「なぜ今の待遇で満足してくれないのだろう?」「積極的に協力してくれないのだろう?」という疑問を感じたことはありませんか?そんな疑問から、どうにか社員のやる気やモチベーションを高めようと、人事制度や研修制度を導入される経営者様も多いと思います。
しかし、社員からは「手間ばかり増えた」という不満が出てきてしまい、結局成果に繋がらないというお悩みを非常に多く伺います。この状態では社員のやる気アップはおろか、離職を防ぐことも難しい状況になってしまいます。
※意外と気付けない「たったひとつ」のズレ
実は、経営者と社員の間にある「たったひとつ」のズレのせいで、このようなことが起こってしまうのです。非常に単純なことではあるものの、意外と気付いていない方の多いこのズレ。
私は自身の失敗経験と、延べ8,000件以上のご相談を受けた経験から、この「ズレ」に気付く方法と、容易にそれを解決できる方法を、何年もかけようやくメソッド化いたしました。
※社員全員が想いを共有し利益を上げる企業に
私はこれを経営者の想いを社員が理解し、協力して利益を上げる「労使協調型組織」構築メソッドとし、誰にでも実行可能なフローにまで落とし込んでおります。今回のセミナーではその方法を全てお伝えいたしますので、社員の動きにお悩みの経営者様は、ぜひご参加をご検討ください。
<「労使協調型組織」実践の成果>
●従業員の離職に悩んでいた企業が、1年で離職率41%→15%に減少
●売上の停滞に悩まされていた企業が、1年で売上14%アップ(利益43%アップ)
他の企業様も社員が進んで協力してくれるようになったり、社内状況の活性化による採用への効果を実感したりなど、実践したほとんどの企業で成果を上げています。
セミナー参加者には実際に活用している「労使協調関係構築チェックシート」も提供しますので、私としても非常に再現性の高い内容に仕上がったと自負しております。
このセミナーでは下記のことをお伝えいたします。
@ 社員が会社の目標に無関心なワケとは?
A 多くの会社で「人事制度」が失敗してしまう原因とは?
B 社員が考えていることを理解できる簡単な”ある方法“
C 問題解決をするために重要な「労使関係」の“秘訣”
<「労使協調型組織」 構築セミナーの概要>
【会場】 KOKOPLAZA
(JR京都線「新大阪駅東口」より徒歩7分)
【日時】※終了しました※ 11月13日(水) 13:30〜15:00 (開場13:15)
【参加費】 3,000円
【申込方法】 申込フォームよりお申込ください。※次回開催未定
【参加特典】 その日から使えて実行できる
「労使協調関係構築チェックシート」
セミナーに参加できるのは「5名様限定」とさせていただきます。
(士業、コンサルタントの方はご参加いただけません。)
早々に席が埋まることが予想されますので、お早めにお席の確保をお願いします。