作成日:2024/11/23
目標を持ちながらもブレーキをかけてしまう時には



誰にでも、大きな目標を持ちながら、なぜか心のどこかでブレーキをかけてしまう瞬間があります。この内面的な葛藤を抱える理由は、人それぞれ異なるものの、行動を止めてしまう大きな要因として「内的な不安」「周囲の期待とのギャップ」「失敗への恐れ」などが挙げられます。では、このブレーキを外し、前に進むためにはどうすればよいのでしょうか?

ここでは、統合型モチベーション理論に基づき、目標達成に向かって前進するための5つのステップをご紹介します。この手法は、あなたの「本当のやる気」を引き出し、行動力を持続させるためのものです。目標があるのに踏み出せないと感じるとき、その状態を改善するためのアプローチをぜひ試してみてください。


ステップ1:目標の「真の意義」を問い直す

まず、今掲げている目標が「あなたにとって本当に意義のあるものかどうか」を確認してみましょう。多くの場合、目標が明確であっても、その目標が「他人の期待」や「社会的な評価」に基づいていると、心からのやる気を生むことは難しくなります。 そこで、以下の問いを自分に投げかけてみてください。
  • この目標が叶ったとき、どんな気持ちになるか?
  • この目標が達成されることで、私の生活や人生にどのような変化があるか?
目標があなた自身にとっての真の意義とつながっていると感じられれば、それがあなたの「本当のやる気」の源となります。


ステップ2:目標に対する不安やブレーキの正体を見極める

目標達成にブレーキがかかってしまう理由は何でしょうか?不安の影には、具体的な要因が隠れています。それが「失敗を恐れる気持ち」や「成功に対するプレッシャー」である場合もあれば、「自分にはその目標を達成する力があるか」といった自己不信が原因かもしれません。

次のような質問に答えることで、その原因を明らかにしましょう。
  • 「達成が難しいと感じる具体的な理由は何か?」
  • 「どんな失敗が心配なのか?」
  • 「周囲からどのような反応があることを恐れているのか?」
不安が何であるかをはっきりさせることで、その不安と対話することができ、自己成長に役立てることができます。


ステップ3:「小さな行動目標」に変換する

目標が大きいほど、プレッシャーやブレーキがかかることが増えます。そのため、目標達成に向けた「小さな行動目標」を設定することが大切です。例えば、「○○を達成する」という漠然とした目標ではなく、「今週は△△について調べてみる」「毎日15分間練習する」といった形に変えると、行動に移しやすくなります。

さらに、これらの小さな目標を達成するたびに、自分を褒めたり報酬を与えたりすることで、達成感を積み重ねていきましょう。


ステップ4:他者のサポートを得て「やる気のネットワーク」を築く

人は、他者の支えがあることで自己への信頼感が増し、行動を続けやすくなります。統合型モチベーション理論では、目標達成の過程で他者とのつながりを大切にすることを重要視しています。たとえば、次のような方法でサポートを求めましょう。
  • 「友人や家族に目標について話す」
  • 「似た目標を持つ仲間と励まし合う」
  • 「専門家やコーチからアドバイスを受ける」
他者からのフィードバックや励ましは、あなたの心のブレーキを徐々に外し、前進の原動力になります。


ステップ5:自己成長を振り返り、成功体験を強化する

目標に向かって行動する中で、定期的に進捗を振り返ることも重要です。たとえまだゴールに達していなくても、小さな成功体験をしっかりと振り返ることで「自分は前進している」という確信が生まれます。

1週間や1ヶ月ごとに次の問いを自分に投げかけ、成長を実感しましょう。
  • 「今週達成できた小さな目標は何か?」
  • 「以前と比べて自分が成長したと感じる部分はどこか?」
こうした自己確認は、次の行動へのブレーキを軽減し、あなたの本来のやる気を再確認する機会にもなります。


おわりに

目標に向かって踏み出そうとしても、どこかでブレーキをかけてしまうことは自然なことです。しかし、内なる本当のやる気を見つけ、心のブレーキを外していくことは可能です。統合型モチベーション理論に基づいたこれらのステップを実践して、あなたの目標に一歩ずつ近づいていきましょう。

目標達成は、一気にすべてを叶えようとするのではなく、小さな行動の積み重ねによって進んでいくものです。


他の関連記事へ▶▶








人事労務管理の実践
■目標設定・目標達成
目標の立て方のコツ
やる気が出ない原因と対策
目標設定・達成の速習動画
月イチ戦略会議の導入と実践

■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策

中小企業の人事戦略3ステップ
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
就業規則の業種別ポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■労務管理
労働問題の解決事例
労働基準監督署の調査対応
有給休暇取得率の計算

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット
 専門誌掲載

近代中小企業
2024年5月号

労使協調(Win-Win)型!
売上計画の作成&活用法
★無料配布中★

7日間メール講座