総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー


日付 1ヶ月の所定
6月1日(木)

7月10日(月)
労働保険の年度更新
■参考リンク:厚生労働省「令和5年度労働保険の年度更新期間について
6月1日(木) 新規高卒者の求人票受付開始
■参考リンク:厚生労働省「令和6年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめました
6月1日(木) 2024年3月大卒予定者の採用選考活動解禁日
■参考リンク:内閣官房「2024年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方
6月12日(月) 5月分の源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収分の支払
■参考リンク:国税庁「源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限と納期の特例
6月30日(金) 5月分健康保険・厚生年金保険料の支払
■参考リンク:日本年金機構「厚生年金保険料等の納付

[今月のアクション]
[1]労働保険の年度更新
 7月10日までに労働保険の年度更新手続きが必要となります。なお、特定法人(資本金が1億円超の会社等)については、労働保険申告書を電子申請で提出することが義務化されています。
■参考リンク:厚生労働省「令和5年度労働保険の年度更新期間について
[2]住民税の改定対応
 毎年6月より住民税が改定されます。早めに給与計算ソフトのマスター(住民税の額)を変更して、給与計算に備えておきましょう。
[3]賞与支払届の提出
 賞与を支給した場合には、従業員から社会保険料を徴収し納付する義務があります。支給日より5日以内に事業所所在地を管轄する事務センター(健康保険組合に加入している場合は健康保険組合)に賞与支払届を届け出ることになっています。なお、賞与支払届についても、労働保険の年度更新と同様、特定法人は電子申請義務化の対象となっています。
■参考リンク:日本年金機構「従業員に賞与を支給したときの手続き













 
人事労務管理の実践
■目標設定・目標達成
目標の立て方のコツ
やる気が出ない原因と対策
目標設定・達成の速習動画
月イチ戦略会議の導入と実践

■経営全般
事業計画の立て方・書き方
withコロナ時代の経営戦略
中小企業の人事課題と対策
予防労務(予防人事)の実践
粗利率・労働分配率の計算
社員満足と売上拡大の両立
DXの意義や推進の方法

■人件費
人件費や法定福利費の計算
人件費の削減と適正化の違い
賞与の社会保険料の計算方法
残業代・残業単価・残業時間
残業代の計算や試算

■人材育成・人材活性
人材育成の目的/方法/ポイント
社員のやる気を引き出す方法
リーダーシップの発揮と習得

■就業規則
就業規則の作成・変更と届出
就業規則の項目ごとのポイント
有給休暇の付与日・日数など
テレワークのメリット・デメリット

■人事制度
3ステップ!人事評価制度の作り方
人事評価制度の目的と注意点
人事評価制度のメリット・デメリット

7日間メール講座